FAQ
項目から探す
1 商品詳細ページにアクセスします
2 商品をカートに追加します
3 カート内の商品をご確認のうえ、「支払いに進む」をクリックします。
4 連絡先情報、配送先住所を入力し、「配送方法の選択へ進む」をクリックします。

5 配送方法を選択し、「お支払いへ進む」をクリック
6 お支払い方法の設定をする
*配送先が請求先と異なる場合はこちらで入力いただく必要がございます。
7 ご注文完了
ご注文完了後すぐにご注文内容の確認メールが届きますので、ご確認ください。
定期便対象製品のみ、カートに追加する際に「通常購入」と「定期便」を選択できます。
定期便をお申し込みの際は定期便を選択し、注文周期を選択の上、カートに追加し、ご購入ください。

価格は、商品ごと、選択いただいたg数によって異なります。
定期便は、5%OFFでお買い求めいただけ、2回目より送料無料でお届けいたします。(通常送料全国一律日本郵便700円(1万円以上の購入の場合無料))
いつでもご注文のスキップやキャンセル、変更可能で、解約条件もございません。是非お得な定期便をお試しください。
アカウントページ内の「定期便管理はこちら」より定期便管理を行えます。
https://lab-signal.shop/account
※アカウントのログインが必要です。
定期便購入後にアカウントを作成する場合は、定期便購入時に使用したメールアドレスを使用してアカウントを作成してください。
ログインをしている場合は、一旦ログアウトし
ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」をクリック。
その後、メールアドレスを入力し「リセットする」をクリックすると、パスワード変更のためのメールが送信されます。
ログイン画面はこちら
定期便の場合(定期便と通常購入の同時決済含む)
クレジットカード or PayPal
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club(Diners Clubご利用希望の方はPayPalをご選択ください。)
通常購入の場合
クレジットカード
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club(Diners Clubご利用希望の方はPayPalをご選択ください。)
エクスプレスチェックアウト
PayPal・Amazon Pay・Apple Pay・Google Pay・Shop Pay
スマホ決済
PayPay・LINE Pay・メルペイ
コンビニ支払い:決済手数料190円
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート
銀行振込:振込手数料お客様ご負担
振込先:楽天銀行 第一営業支店
普通 7866116 カ)リグ
振込手数料については各銀行へお問い合わせください。
その他のお支払いをご希望の場合は、ご連絡ください。私たちは常に社会の変化に対応し、お客様のご希望に合ったお支払い方法を導入致します。
【ご利用可能なカードの種類】
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club(Diners Clubご利用希望の方はPayPalをご選択ください。)
【ご利用可能回数】
一括
【セキュリティについて】
カードの不正利用を防ぐために、CVCコードの入力をお願いしております。
CVCとは、カードの裏面の署名欄に記載されている番号の最後の3桁です。American Expressの場合はカード前面の4桁です。
通常購入の場合に銀行振込でのお支払いが可能です。
入金確認後に商品発送準備を開始いたします。
[振込先]
楽天銀行 第一営業支店
普通 7866116 カ)リグ
振込手数料はお客様負担となっております。
振込手数料については各銀行へお問い合わせください。
通常購入の場合に、以下のコンビニエンスストア全店舗でのお支払いが可能です。
コンビニ支払いの場合、決済手数料190円を別途いただいております。
お支払い完了の確認がとれ次第、商品の発送準備を開始いたします。
【お支払い可能なコンビニエンスストア】
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート
※お支払い手続きは各コンビニで異なります。支払い方法は下記リンクをご覧ください。
【お支払い期限】
コンビニ支払いのお支払い期限は、ご注文日から3日間となっております。
お支払い期限が過ぎますとご注文は自動キャンセルになりますので、ご注意ください。
ご注文がキャンセルとなってしまった場合には、お手数ですが再度ご注文いただきますようお願いいたします。
通常購入の場合にPayPayでのお支払いが可能です。
PayPayのご質問については「PayPayヘルプ」をご覧ください。
通常購入の場合にLINE Payでお支払いが可能です。
LINE Payのご質問については「LINE Payヘルプ」をご覧ください。
通常購入の場合にメルペイでお支払いが可能です。
メルペイのご質問については「メルペイ」をご覧ください。
通常購入の場合にAmazon Payでお支払いが可能です。
Amazon Payでのお支払いを行う場合、クレジットカード情報や配送先住所を入力する必要はありません。
Amazon Payのご質問については「Amazon Pay購入者様向けFAQ」をご覧ください。
通常購入の場合にApple Payでお支払いが可能です。
iPhone、iPad、MacのSafariでオンラインストアの決済を簡単に行えます。
Apple Payでのお支払いを行う場合、クレジットカード情報や配送先住所を入力する必要はありません。
Apple Payのご質問については「Apple Payサポート」をご覧ください。
通常購入の場合にGoogle Payでお支払いが可能です。
iPhone、iPad、MacのSafariでオンラインストアの決済を簡単に行えます。
Google Payアプリをインストールしている場合、Google Pay対応ブラウザーを使用している場合にご利用いただけます。
Google Pay対応ブラウザー(2021年3月20日現在)
・Google Chrome
・Mozilla Firefox
・UCWeb UC Browser
Google Payでのお支払いを行う場合、クレジットカード情報や配送先住所を入力する必要はありません。
Google Payのご質問については「Google Pay使い方」をご覧ください。
通常購入の場合にPayPalでお支払いが可能です。
PayPalでのお支払いを行う場合、クレジットカード情報や配送先住所を入力する必要はありません。
PayPalのご質問については「PayPal使い方」をご覧ください。
通常購入の場合にShop Payでお支払いが可能です。
Shop Payでのお支払いを行う場合、クレジットカード情報や配送先住所を入力する必要はありません。
Shop Payのご質問については「Shop Payヘルプ」をご覧ください。
通常購入の場合、全国一律日本郵便700円
(1万円以上の購入又は定期便の場合無料)
日本郵便の「ゆうパック、クリックポスト」
を使用し、常温でお届けしております。
なお、発送手続きが完了すると、ご注文時にいただいたメールアドレスにLab Signal<info@signal-japan.com>より「ご注文の商品が発送されました。」メールを配信いたします。
配送に関してご不明な点などございましたら、メールに記載の追跡番号をご確認のうえ、配送会社まで直接お問い合わせください。
ご注文日より約5日後に愛知県名古屋市からの発送となります。(銀行振込、コンビニ払いをご選択の方は決済完了5日後の発送)
発送時に配送会社よりメールやLINEが送信されます。そちらからお届け日時指定が可能です。
※小さな荷物の場合は、ポスト投函を使用しており日時指定ができません。
配送時の台風を始め豪雨や暴風、大雪等の悪天候や交通事情、配送会社の状況等により、商品のお届けに遅延が生じる場合がございます。
ご注文商品の配送状況は、発送時に送信されているメールの追跡番号よりご確認お願いいたします。
発送作業が行われる前の場合、配送先住所の変更を承ることが可能です。
ご注文番号と変更後の配送先情報を記載の上、お問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。
※発送作業が進んでいる場合は変更を承ることができません。発送完了メールに記載されている配送業者と送り状番号(追跡番号)を利用し、配送業者の営業窓口へお届け先の変更をご依頼ください。
当サイトでは、お客様に安心し、安全にご利用いただけるように、個人情報を保護する「個人情報保護方針」を定め、お客様からお預かりした個人情報を、厳重に取り扱っております。
当サイトでは、お客様により安心・安全にご利用いただけるよう、お客様の個人情報の保護やセキュリティ対策として「SSL(Secure Sockets Layer)」と呼ばれる秘匿性の高い暗号通信技術を使用しています。
SSL対応ページでは、「カギ」のマークが表示されております。
クレジットカードの不正利用を防ぐために、CVCコードの入力をお願いしております。
CVCとは、カードの裏面の署名欄に記載されている番号の最後の3桁です。American Expressの場合はカード前面の4桁です。
本ページ下部のお問い合わせ、もしくはinfo@signal-japan.comへメール、各種SNSからお問い合わせ可能です。
以下の理由から電話でのカスタマーサポートを基本的に行っておりません。
・製品の写真やウェブサイトのスクリーンショットなどをお客様に共有いただく必要があるため、お電話でのサポートでは十分に対応できないことが多い。このような場合、メールや各種SNSのメッセージ機能は最善のツールと考えています。
・また、オンラインでのサポートを行うことで、お客様とのやりとりで得た詳細な情報やサポート履歴を保管することができ、日々の製品開発向上に努めております。
・お電話の場合によく起きる、担当者が毎回変わり、何度も状況を説明するというようなこともありません。
但し、お電話でのお問い合わせを全く受け付けていないのではありません。まず、お問い合わせフォームやメール、各種SNSよりお問い合わせを頂き、お電話でのご説明が必要な問題が生じた場合は、お電話での対応に切り替えさせて頂きます。常に最善な方法で柔軟に対応致します。