コーヒーが森を劇的によみがえらせる

 2021年 4月 3日 更新

Share:


コーヒーが森を劇的によみがえらせる、研究成果[NATIONAL GEOGRAPHIC]

コーヒーを使わない土地に比べ樹高が4倍に、コスタリカ



コスタリカ、アキアレスの上空から撮影したコーヒー農園。摘んだばかりのコーヒーの実をワゴンに入れる作業中だ。最近の実験で、コーヒー生産時の廃棄物が森林再生に役立つことが判明した。(PHOTOGRAPH BY EDWIN REMSBERG, VW PICS, UIG, GETTY IMAGES)


 人間と同じように、森も、少しのコーヒーで動きが活発になるようだ。


 コーヒーの生産過程で取り除かれるコーヒーパルプが、コスタリカの熱帯雨林をよみがえらせるのに役立つことが実験で明らかになった。3月28日付けで学術誌「Ecological Solutions and Evidence」に研究成果が発表された。


 米ハワイ大学マノア校の研究チームは、森林伐採された土地にコーヒー廃棄物がどんな影響を与えるかを調べるため、草に覆われた2つの区画を用意。片方のみに約50センチの厚さでコーヒーパルプを敷き詰めた。



 2つの区画はともに、コーヒー栽培や牧牛に長く利用された後に放棄された土地で、外来種の牧草が生い茂っていた。放牧されている動物が食べ続けなければ、高さ5メートル近くまで成長する草で、もともとあった熱帯雨林の再生を妨げていた。


 実験開始から2年後、コーヒーの力を借りた区画で劇的な改善が見られた。区画の80%が若い木々に覆われ、すでに樹高4.5メートルに達している木もあった。もう一方は、区画の20%にしか木が生えていなかった。さらに、コーヒーで勢い付いた区画は樹高がもう一方の平均4倍に達し、土壌は栄養分に富み、外来の草も排除されていた。


 論文著者の一人であるハワイ大学マノア校の生態学者レベッカ・コール氏は、コーヒー生産者にとって持続可能な廃棄物の処理方法となるだけでなく、破壊された森林を取り戻すスピードを速めることができると述べている。


「まさにウィンウィンの状況です」とコール氏は話す。「熱帯林の再生には何百年もかかります。わずか2年で(これほど)高い木ができるのは本当に驚くべきことです」


 コーヒーパルプの長期的な影響や、予想外の汚染を引き起こす可能性については、さらなる研究が必要だとコール氏は認めている。それでも、「まさにカフェインを摂取した森のようでした。私はとても有望だと考えています」



コーヒー廃棄物を活用


 コーヒーの実は「コーヒーチェリー」と呼ばれ、鮮やかな赤や黄のサクランボに似ている。コーヒー豆を得るには、この実から皮やパルプなどを取り除かなければならない。その後、乾燥と焙煎(ばいせん)を経て、朝の一杯を抽出できる状態になる。収穫されたコーヒーは重量の半分が廃棄される運命にある。


 研究チームの一員で、ハワイ大学マノア校ライアン植物園の園長を務めるラカン・ザハウィ氏によれば、コスタリカでは、コーヒー生産者がすべての廃棄物を保管場所に運び、そこで分解させるのが一般的だという。


 ザハウィ氏は2000年代初頭、オレンジの皮を使った同様の森林再生プロジェクトを視察した。


 オレンジの皮を敷き詰めた森とそのまま放置した森では、「その差は歴然としていました」とザハウィ氏は振り返る。「天と地ほどの違いがありました」


ザハウィ氏はコスタリカで仕事を始めたとき、実験のアイデアを思い付いた。巨大なコーヒー産業で発生する廃棄物に注目したことがきっかけだ。余ったコーヒーパルプを何らかの形で有効活用できれば、コーヒー生産者、地主、環境保護団体など、すべての関係者に恩恵があるのではないかとザハウィ氏とコール氏は考えた。


「本来、処理コストがかかる大量の廃棄物ですが、無料で提供してもらっています」とコール氏は話す。廃棄物を堆肥化して保管する代わりに、研究チームはダンプカーのレンタル料金だけを支払い、パルプを輸送した。



草が絶え、森が育つ


 研究チームのアイデアを説明しよう。まず、牧草地にコーヒーパルプを約50センチの厚さで敷き詰める。すると外来の牧草が窒息し、分解される。「基本的には、草の根と地下茎をすべて殺します」とザハウィ氏は説明する。


ザハウィ氏とコール氏は、分解した草が栄養豊富なコーヒーの層と混ざり、肥えた土壌になることを発見した。肥えた土壌に虫が集まり、その虫に鳥が引き寄せられ、風とともに、鳥が区画内に種を落とす。(参考記事:「コーヒー農園で鳥が危ない、大規模調査で明らかに」


 そして、森が再生する。


「最初の2〜3年は汚らしく見えますが、その後、新しい植物が爆発的に生えてきます」とザハウィ氏は話す。「土壌の養分が非常に豊富なため、植物は急激に成長します」


 鍵は、洗い流されないくらい平らな場所に十分な厚さのパルプを積み上げることだ。乾燥した時期を選ぶことも重要だ。その結果、最高の堆肥の山が出来上がった。


「パルプを積んだ層の中に手を入れると、本当に熱く感じます。やけどするほどではありませんが、(草が)窒息するほどの熱さです」とザハウィ氏は説明する。


外来の草が繁茂していた土地にコーヒーパルプを敷き詰めた。(PHOTOGRAPH BY REBECCA COLE)


 土地をビニールシートで覆う方法でも、草を殺すことはできる。しかし、「今度はプラスチック廃棄物が出ます」とザハウィ氏は話す。しかも、新しい植物が育つためには、肥えた土壌を運んでくる必要がある。


 コール氏によれば、森林再生の最も一般的な方法は木を植えることだという。しかし、コーヒー廃棄物を土にまくだけの今回の方法に比べれば、手間も費用もかかる。


「うまくいくかどうか半信半疑でした。牧草がさらに生い茂るだけかもしれないとも思っていました」。代わりに、新しい熱帯雨林が生まれつつある。



課題は人と環境への影響


 コーヒーパルプを使った今回の実験は森の成長を活性化することに成功したが、マイナス面もいくつかある。


 コスタリカのコーヒー農園で育ったコール氏は「コーヒーパルプはとても嫌なにおいがします」と語る。「私はあのにおいを嗅ぎながら育ちましたが、多くの人がかなり不快に感じるにおいです」


 また、パルプに集まるハエなどの昆虫は種子を散布する鳥を誘う存在だが、近くに暮らす人間にとっては害虫だ。


「流域への悪影響を懸念する声もあります。多少の汚染があるかもしれません」とコール氏は話す。コーヒーパルプには窒素やリンなどの栄養分が含まれており、これらが川や湖に悪影響を与え、例えば、藻類の異常繁殖を引き起こす恐れがある。コーヒーの生産時に使われた農薬がパルプに残留している可能性もある。


 今回の実験は水源から離れた場所で行われたが、今後の研究では周辺地域への影響も調べる予定だとコール氏は述べている。


 オレンジの皮を使った森林再生プロジェクトは実際に反発を受けた。オレンジジュースメーカーのデル・オロ社が地元の保護区と連携し、ウシの放牧地だった場所にトラック数台分のオレンジの皮を敷き詰めると、ライバルのティコフルット社が単なる廃棄物処理ではないかと主張したのだ。当局はティコフルット社を支持し、プロジェクトは中止を余儀なくされた。




森が自然に再生するかどうかを確認するため、研究チームは対照区画を設定。実験から数年後、対照区画では変わらず草が繁茂している。(PHOTOGRAPH BY REBECCA COLE)

他の農業廃棄物にも期待


 米ペンシルベニア大学の熱帯生態学者であるダン・ジャンセン氏とウィニー・ハルバックス氏の夫妻は、森林再生を目的とした今回の実験が生態学的な成功を収めたことに驚いていない。ジャンセン氏は1996年、同じ目的のためにデル・オロ社と保護区の関係を構築し、ザハウィ氏にコンセプトを紹介した。


 20年前、ジャンセン氏も同様の成功を収めた。


 オレンジの皮を敷き詰めて6カ月後、1ヘクタールの小さな区画は「見た目もにおいもひどいものでした」とジャンセン氏は振り返る。


「1年半後、それはすっかりなくなっていました。外来の牧草も消え、その代わり、真っ黒なローム土壌から驚くほど多様な広葉樹が育っていました。集中的に肥料を与えていたようなものだったため、私たちは納得しました」と、ジャンセン氏は電子メールで説明する。


 コーヒーパルプは、中止になったオレンジの皮プロジェクトと同じ運命をたどることはないとジャンセン氏は考えている。「厄介な政治問題に巻き込まれておらず」、競合する2つの大企業ではなく小規模な生産者が関わっているためだ。


 コール氏は長期的な影響を調べることに加え、ほかの農業副産物の実験にも関心を持っている。廃棄物が栄養豊富で、人の健康に害を及ぼさない限り、同様の結果が得られるのではないかとコール氏は期待している。(参考記事:「森の再生で過去100年分のCO2を帳消しにできる」


文=SARAH GIBBENS/訳=米井香織

この記事をお読みの方へおすすめの製品

おすすめの記事