SPECIAL ROASTING

私たちの特別なコーヒー豆焙煎法
一杯の美味しい飲料になるまで
私たちは栽培から直接携わっています。

※農薬・除草剤・化学肥料不使用

コーヒーの苗木を植え、初めてのコーヒーチェリー収穫まで約5年。

想いを込めたコーヒー豆を、最終的に飲料として味わうため

焙煎というコーヒーにおいての重要工程を現在の常識にとらわれずに独自の方法で行っております。

タイAK69農園 コーヒーチェリーを持つアカ族伝統衣装の女性

コーヒー豆は、フルーツの種

「コーヒーは黒いもの」

これは、現在の常識です。


ですが、元々は「赤いフルーツ」であり「白い種」なのです。


焙煎という火入れ工程を経て、黒い飲料になります。

生まれた疑問
食品を焦がして食べるとガンなどの病気になると言われているが、コーヒーはお肉やお魚よりも更に高温で抽出液が真っ黒になるまで火を入れる。

「コーヒーの焦げは、身体に良いのか?」

宇宙ロースタリー創業者の石井には、「食べ物を薬とし、薬を食べ物にする。」という考えがあり、身体に良くないのなら飲むのを止めたいとコーヒー開発チームに言い出した。

そして、やはり焦げには懸念点が判明。

その後、石井はこう言った。

「様々な焙煎法を行いどの時点で成分変化が起きるのか一つ一つ調べれば身体に良い時点があるかもしれない。もし焙煎じたいが良くないのなら、日本人が文化を繋いできたお茶のように焼く以外のことを考えれば良い。お茶は、緑茶を焙煎すると焙じ茶、半発酵で烏龍茶、完全発酵で紅茶というように色、味、香り、効能、そして名称まで全てが変わる。コーヒー豆を使用してコーヒーではない飲料があったって良い。」

オーカー&「生」コーヒーという概念

宇宙ロースタリー独自の研究によって生まれた

これから世界へ普及していく新たな二つのコーヒーの価値観

宇宙ロースタリー独自の研究によって生まれた

これから世界へ普及していく新たな二つの

コーヒーの価値観

健康志向飲料オーカーとは
健康志向飲料
オーカーとは
 


焙煎機・温度帯や時間を何度も変えデータを取り続け、健康成分が最大に高まる「究極の健康コーヒー」と呼べる時点を探し続け、たどり着いたのは、黒くなくコーヒーの味も香りもしない世界のどこにもない飲料となりました。


「生」コーヒーとは

「生」コーヒーとは


 


「コーヒーの香りと味わいは感じながらも、健康を感じられるコーヒーを作りたい」と追及し続け、生まれた答えが「生」コーヒー。是非、感じてください。



OTHER PAGES OF ABOUT

私たちのストーリー

私たちのストーリー

 

私たちは栽培からこだわる


私たちは栽培から

こだわる