ほうじ茶ブレンド
宮ザキ園×Lab Signal
TEABAG7p
◆O CHER/オーカーとは
コーヒー豆研究者である加藤拓磨が7年の年月を経て生み出した、黒くないコーヒー豆素材であり、特別な低温焙煎(オーカー製法)をオーカーと定義します。
コーヒー豆に含まれる豊富な健康成分を活かした原料であり様々な素材とのシナジーを生み出すことが特徴です。
オーカーでは、飲料やダシ素材としてもうま味を増す他、小麦や大豆類などに加える添加エキスとしても食感に対する変化を促す"新感覚の素材"です。
世界的原料である、コーヒー豆の新たな活用を目的として生まれたのが
【O CHER/オーカー】です。
◆世界三大飲料の融合と調和
江戸時代から続く茶園「宮ザキ園」の1番ほうじ茶と碾茶の茎を異なる焙煎を用いて
コーヒー豆の新たなカテゴリー飲料「オーカー(粗びき)」をブレンド。
香り高きほうじ茶の味わいに、オーカーの豊富なポリフェノールを加え、
あえて碾茶のくき(ほうじ茶焙煎)を加えることでより深い味わいを演出しました。
コーヒー豆とお茶の調和
植物素材を活かした共創飲料としてお楽しみいただけます。
【O CHER/オーカーとは・・・】
コーヒー豆の『トリプル成分』を手軽に摂取出来る稀少な”飲食素材”です。
コーヒー豆研究者が、7年の研究開発期間を経て誕生しました。
◆オーカー特有のトリプル成分とは?!◆
①”クロロゲン酸” 食生活を整える美容成分!!
<ポリフェノールの1種であり、整腸作用や全身の保水作用に期待される成分>
②”カフェイン“ 日常のやる気を促す活力成分!!
<トップアスリートのパフォーマンス向上に期待される成分>
③”トリゴネリン” 記憶力低下を予防する思考成分!!
<コーヒー豆特有の成分であり、認知症予防としても期待される成分>
◆美容面、健康面、活力面の機能を含有したオールインワン素材です◆
お召し上がり方
・推奨時間帯:朝(食事後)〜夕方前頃(デザートのお供に)
・お召し上がり方法:カップや急須にティーパックを入れ熱湯(90度前後)約200ml〜300ml(カップ3杯〜4杯相当)を注ぐ
・抽出時間:4分以上浸してお召し上がりください。
※お好みでお湯を継ぎ足し、複数杯お召し上がりいただけます。
※冷水では抽出時間をお好みの濃さで調整してお召し上がりください。
内容量 | 6g × 7p |
価格 |
2,139円(1,981円 +軽減税率8%) |
#AK69 #コーヒー豆飲料 #ラボシグナル #オーカーほうじ茶 #宮ザキ園 #コラボレーション